【アナログ描画】
漫画の仕上げはペン入れが必要。 えんぴつ画が上手くても慣れないペン入れで見栄えを悪くしてしまうケースが多々ある。 原稿のクオリティーをUPさせる為にもペン慣れが必須条件! |
【デジタル描画】
紙面に描くのと違いタッチペンでガラス面に描く為多少の慣れが必要 |
【アナログ描画】 正面輪郭(目・鼻・耳・口)を左右対称に描けるようになる為の練習 |
【デジタル描画】 ソフトには反転機能がある為、片側だけデッサンの狂いのない絵を描く為の練習 キャラクター反対の向きを描くのが苦手な人には大変便利。 (ある意味デジタルの場合は苦手な方向は描けなくてもOKという事になる) |
【アナログ描画】【デジタル描画】共通 オリジナルのキャラを作り自キャラの喜怒哀楽が自然に表現できるようになる為の練習 |
【アナログ描画】 ムラ・はみ出し・塗り残しなどをなくす為のベタの練習 筆ペンを使った光源処理・髪艶など陰影・ツヤベタ練習 原稿を綺麗に仕上げる為に不可欠な面相筆を使った修正の練習 |
【デジタル描画】 |
【アナログ描画】【デジタル描画】共通 手の動きや関節と関節の距離間や曲がり方、不自然に描写しがちなポーズ 色んなアングルから見た手を、自然に描写する為の練習 素足の動き・履物を履いたときの動きなど、色んなアングルから見た足が 不自然に見えないように描写する為の練習 |
【アナログ描画】【デジタル描画】共通 正面カメラから見たキャラクターの上向きや下向きカメラの位置を変える事により 色んなアングルから見たキャラクターを不自然に見えないように描く為の練習 |
【アナログ描画】【デジタル描画】共通 一般的によく言われる漫画に必要な起承転結や5W1Hから ストーリーの骨格になるプロットを考え「テーマ」・「ウリ」・「キャラクター」・「エピソード」 など基本的なストーリーの作り方を習得 |
【アナログ描画】 漫画特有の表現方法でペン、定規を使った画面演出の表現の練習 |
【デジタル描画】 ソフトの機能を使った画面演出の表現の練習 |
【アナログ描画】【デジタル描画】共通 歩く・走る・座る・寝るなどの男女別描き分け。 男女の身体的特徴の違いを理解し 描き分ける為の練習 |
【デジタル描画】 ソフトの機能、パース定規を使った背景の制作 |
【アナログ描画】 キャラクターをどの角度から見せても同一のキャラクターに見せる為の練習 |
【デジタル描画】 反転機能がある為、180度分だけ同一のキャラクターに見せる為の練習 |
【アナログ描画】【デジタル描画】共通 世代別キャラクターの表情描き分け。世代別の人物特徴を捉え、 漫画制作の自然なキャラクター登場に活かす為の描き分け練習 |
【アナログ描画】【デジタル描画】共通 キャラの感情表現・場面の演出などを表現する為のフリーハンドによる効果の練習 |
【アナログ描画】 トーンワーク、カッターによるトーンの削り方の練習 |
【デジタル描画】 ソフトの機能によるトーンワークの練習 |
【アナログ描画】【デジタル描画】共通 子供から老人までキャラクターの全身図描き分けの練習 |
【アナログ描画】【デジタル描画】共通 人物の体系別、性別によるの身体的特徴をそれぞれ捉え、描き分ける練習 |
【アナログ描画】【デジタル描画】共通 キャラクターの一般的な基本動作を立体で理解出来るように、 人物パースへの 理解を深める為の練習 角度別、正面・後ろ・あおり・ふかん、色んな角度から 同一キャラクターの動作を 自然かつ同一に見せる為の練習 |
【アナログ描画】【デジタル描画】共通 さまざまな種類の植物、樹木などをペンによる表現方で描き分ける練習 |
【アナログ描画】【デジタル描画】共通 漫画制作時に使用されることの多い効果の練習 火・煙・爆発・水などの物質類をペン描写やベタによって表現する為の練習 物の材質・量感と質感の表現などをペン描写やベタによって 表現する為の練習 物質の素材の表現をペン描写によって表現させる為の練習 |
【アナログ描画】【デジタル描画】共通 単行本の表紙や4色原稿などで必要な色塗りをデジタルで習得 画面の構成や構図を考えたキャラクターを元に色付けをしていきます |